MC用CR-NF型フォノイコライザーアンプ 自作 | |||||||||||||||
最初に戻る | |||||||||||||||
窪田豊司さん設計のフォノイコ。(MC専用)
若干アレンジ?してあるが、ほぼオリジナル通り。あの有名なAE86さん、又バンナさんの改造を参考に少し、アレンジをしてある。(バンナさんには特にお世話になりました) アンプ系を作るのは初めて、無謀だとは思ったが、MJの記事のコピーを見ながら作ってみた。
|
|||||||||||||||
そのような訳で、いろいろあったが何とか完成。 |
|||||||||||||||
EQアンプ基盤。2つ一緒に作る。
基盤は、窪田さんに送っていただいた。一つ¥1500 基盤パターンを拡大コピーして、ひたすらにらめっこ。そのコピー記事通りにパーツを取り付ける。MJの記事に印刷ミスでもあったら、すべてオジャン。 |
|||||||||||||||
基盤を送っていただいた封書の中にあった窪田さんの言葉、ゆっくり、丁寧に、慎重に、が頭の中に |
|||||||||||||||
EQアンプ部の完成
NFB回路の低域増強コンデンサーは、オリジナルは1000μFだが、ロンデンサー交換がしやすいように、6N単線で基盤ピンを作り、ハンダ付け。2000μFで試してみるつもり。 出力カップリングコンデンサーは、オリジナルと同じ2、2μF.これは、SPネットワークようのコンデンサーを使用。 このフォノイコの特徴である、入力回路の、高域のロールオフ用の抵抗と、コンデンサーはパーツをおごった。金属皮膜抵抗の金メッキタイプと、SPネットワーク用のコンデンサー0,15μF. |
|||||||||||||||
分かったような事を書いていますが、記事の受け売りです。 |
|||||||||||||||
これは電源基盤。試行錯誤のすえ最終的にはコンデンサーはこの写真とは、違う容量と配置。
記事のパーツ配置図を見ながら、なんとか完成。裏からハンダ付け。 |
|||||||||||||||
電源トランス
フェニックス製RA150。静電シールド付き、一つ160VA 今にして思えば、タップを付けてもらえば良かった。とにかく重い。 右側、黄色の線がAC100V,白の線0V,黒の線E. 左側、赤40V2A,橙0V,赤40V2A. |
|||||||||||||||
パーツリスト | |||||||||||||||
次へ | |||||||||||||||